@tokyo-shoten - 148 本の動画
チャンネル登録者数 9.27万人
このチャンネルを企画運営しているのは、東京都内の書店を代表する唯一の団体である東京都書店商業組合です。(商工組合は「業界全体の改善発達」を主目的としており、各都道府県に1業種1団体しか設立できない組合です)。 当組合は、明治20年に都内の書籍小売業者により「東京書籍商組合」として発足した歴史のある組合です。昭和5...
【ラバーガール】ラバーガールが街の本屋さんの魅力をお届け!|「いいコトあるよね、本屋さん」キャンペーン #ラバーガール #本屋 #書店 #いいコトあるよね
【ラバーガール】ラバーガールが街の本屋さんの魅力をお届け!|「いいコトあるよね、本屋さん」キャンペーン
【おしえて!本屋さん】ブックデザイナー祖父江慎インタビュー④本が存在する歓び
【おしえて!本屋さん】ブックデザイナー祖父江慎インタビュー③ブックデザインとは
【おしえて!本屋さん】ブックデザイナー祖父江慎インタビュー②子どもと本の関わり方
【おしえて!本屋さん】ブックデザイナー祖父江慎インタビュー①本屋に出かけると…
24.9.28(土)萩尾望都先生トークイベントのお知らせ
【勝丸円覚】本屋にスパイが現れる理由とは? #木曜日は本曜日
【新動画予告!】4月25日公開!今回は元公安の勝丸円覚さん!|#木曜日は本曜日
【新動画予告!】4月25日公開!今回は元公安の勝丸円覚さん!|#木曜日は本曜日
【BOOK MEETS NEXTチャンネルのご紹介】Part3 藤崎彩織さん
【BOOK MEETS NEXTチャンネルのご紹介】Part2 山根綺さん
【BOOK MEETS NEXTチャンネルのご紹介】Part1 村田諒太さん
【梶裕貴】東京の本屋を巡る謎解きに挑戦|「#明日にも本屋さんを」プロジェクト
【本仮屋ユイカさん】明日にも、本屋さんを。プロジェクト紹介 #Shorts
【本仮屋ユイカ】言葉そのものを体が吸収する感覚|#木曜日は本曜日
【井上咲楽】本屋には、ワクワクと絶望がある|#木曜日は本曜日
聖剣学院の魔剣使いアニメ化記念『志瑞祐先生 講演会』のお知らせ
【矢部太郎】本屋さんの端っこにある本が好き|#木曜日は本曜日
【新動画予告!】6月22日公開!今回は矢部太郎さん|#木曜日は本曜日
#木曜日は本曜日 からお知らせ
【きゃりーぱみゅぱみゅ】実はエグイ系も結構好きなんです|#木曜日は本曜日
【梶裕貴】自分が剥き出しにされた作品|#木曜日は本曜日
【松岡茉優】あなたが嫌なことからは逃げていい|#木曜日は本曜日
【尾崎世界観】自分よりヤバい人がいる=救い|#木曜日は本曜日
【本谷有希子】人に勧めたら縁を切られそうな本|#木曜日は本曜日
【鈴木おさむ】僕が50歳でラップを始めた理由|#木曜日は本曜日
【羽田圭介】知らない世界を知りたくて小説を読むようになった|#木曜日は本曜日
【参加者募集】里中満智子先生トークイベント開催決定!
【加藤シゲアキ】愛が何か知りたくて、僕はこの本を手に取った|#木曜日は本曜日
【呂布カルマ】嫌いなものがあった方が人生は面白い|#木曜日は本曜日
【成田悠輔】非効率でコスパが悪いからこそ本屋は良い|#木曜日は本曜日
【鈴木涼美】夜遊びするために本屋のトイレで着替えてました|#木曜日は本曜日
【カツセマサヒコ】好きな本屋に自分の本が無い|#木曜日は本曜日
【松井玲奈】気になった本は◯◯から読む|#木曜日は本曜日
【林士平】オリジナルなものを生み出すためのトレーニング|#木曜日は本曜日
【岸田奈美】出会わせてくれる本屋はなくならない|#木曜日は本曜日
【佐久間宣行】僕が知らない世界を固めてくれる本|#木曜日は本曜日
【ラランドニシダ】朝5時まで本を読んで、仕事を遅刻しかけた話|#木曜日は本曜日
【宇賀なつみ】本は自由。時代、国境、人種、全てを越えられる|#木曜日は本曜日
【COTEN 深井龍之介】僕の“認知“が変わった本|#木曜日は本曜日
【上白石萌音】世の中が嫌になった人にオススメの本|#木曜日は本曜日
わかないづみ「本を贈る」MV
ドラマ「本を贈る」主題歌 わかないづみ/本を贈る [Teaser2]
ドラマ「本を贈る」主題歌わかないづみ/本を贈る [Teaser2]
ドラマ「本を贈る」オリジナルサウンドトラック -Trailer-
ドラマ「本を贈る」主題歌わかないづみ/ 本を贈る [Teaser 1] #Shorts
ドラマ「本を贈る」主題歌わかないづみ/ 本を贈る [Teaser 1]
【目黒区上目黒・新高堂書店】台湾にルーツを持つ、アイデア溢れる本屋さん
【中央区築地・弘尚堂書店】東京の台所、築地の街の本屋さん
池上彰インタビュー『書店は知のインフラである』/東京都書店商業組合
【八王子市旭町・くまざわ書店 八王子店】八王子で愛されている本屋さん
ドラマ『本を贈る』第九話「成長と繋がり」
【日野市豊田・黒田書店】「豊田のまちが好き」地域を盛り上げる本屋さん
ドラマ『本を贈る』第八話「結果発表」
【中央区日本橋室町・タロー書房】「精神の散歩道」を目指す 地域の書店
ドラマ『本を贈る』第七話「作戦決行」
【対談】歴史学者 磯田道史 × 作家・出版ジャーナリスト 石橋毅史/東京都書店商業組合
ドラマ『本を贈る』第六話「覚悟する」
【東久留米市滝山・ブックセンター滝山】「豊かな地域を作りたい」 東久留米に教育文化の種を植える本屋さん
【大田区南蒲田・栄文堂書店】地域の教科書供給を支える本屋さん
ドラマ『本を贈る』第五話「仲間って?」
宇多丸&しまおまほ 街の本屋スペシャル対談【後編】/東京都書店商業組合
ドラマ『本を贈る』第四話「作戦会議」
宇多丸&しまおまほ 街の本屋スペシャル対談【前編】/東京都書店商業組合
ドラマ『本を贈る』第三話「始まる」
【板橋区大山町・大地屋書店 大山店】推しのある棚に「おっ!」が見つかる本屋さん
ドラマ『本を贈る』第二話「出会ってしまった」
ドラマ『本を贈る』第一話「どうする凪紗」
爆笑問題 太田光インタビュー「太田光はこんな本を読んできた」/東京都書店商業組合
【中央区銀座・教文館】「本を通して人間の成長を」銀座の本屋さん
【港区赤坂・BOOKS FUTURE 赤坂店】「書籍を手に取れるお店が必要」地域に根ざした本屋へ
街と本と ラジオドラマ脚本家 北阪昌人さん
街と本と 映画監督 篠原哲雄さん
【対談】ラジオドラマ脚本家 北阪昌人さん・映画監督 篠原哲雄さん
【予告】ドラマ「本を贈る」篠原哲雄監督(30秒バージョン)
【板橋区小豆沢・書林 朝日書店】地域唯一の書店の理念は「お客さんに本を早く渡す」
【目黒区鷹番・恭文堂書店】1928年創業 学芸大学駅前で最高の一冊に出会える場所
【品川区小山・ブックスタマ 武蔵小山店】大きな商店街の小さな街の本屋さん
【目黒区自由が丘・不二屋書店】三代目社長が語る書店の存在意義とは?
【予告】池上彰インタビュー『書店は知のインフラである』/東京都書店商業組合
【品川区東五反田・島津山書店】祖母の頑張り、妻の協力、家族で築いてきた本屋さん
【杉並区浜田山・サンブックス浜田山】「お客さんを楽しませたい」遊び心のある独自の棚は必見
【北区西ヶ原・フタバ書店】「町と呼吸している」駒込に根ざした愛される本屋さん
【港区新橋・トミタBOOKS】「お客さんが使いやすい」を目指すビジネス街の本屋さん
【足立区西綾瀬・三浦書店】「どうしても本屋をやりたい」家族の反対を押し切った書店開業物語
【千代田区神田神保町・東方書店】歴史書から同人誌まで 中国書籍専門書店
【大田区南久が原・井上書店】本を読んで心を広く「本は魔法つかい」
【調布市布田・真光書店】水木しげるゆかりの街、調布の本屋さん
【予告】太田光はこんな本を読んできた/東京都書店商業組合
【予告】磯田道史ー石橋毅史対談/東京都書店商業組合
【江戸川区松江・江戸川書房】「本の手触りを届けたい」家族二世帯で営む本屋さん
【港区西新橋・新橋書店】雪の日も配達に勤しむ 真面目一筋なビジネス街の本屋
【葛飾区東金町・大和書店】店売のみの書店主、業界を彼是語る
【港区麻布十番・崇文堂書店】『ジュバピョン』に会える本屋さん
【文京区千駄木・往来堂書店】街の本屋が提唱する「文脈棚」とは?
【予告】ドラマ「本を贈る」篠原哲雄監督
【町田市原町田・久美堂本店】いく久しく 美しく、町田とともに歩んでいく
【世田谷区玉川・紀伊國屋書店 玉川高島屋店】玉川高島屋S・Cで半世紀、「二子玉」の本屋さん
【国分寺市南町・紀伊國屋書店 国分寺店】サイエンス雑誌 『ニュートン』がよく売れる街の本屋さん