
BS Fuji Official Channel
チャンネル登録者数 10.5万人
22万 回視聴 ・ いいね ・ 2024/09/02
鎌倉時代に活躍した崇高なる仏師・運慶。3体の大日如来像を中心に解説。俳優・相島一之が運慶の仏像を訪ねるアート番組。
平安時代末期から鎌倉時代前期に活躍した日本仏像史を代表する仏師・運慶。
写実的な人体表現を崇高な祈りの対象に高めた彫刻作家である。
運慶の仏像は800年以上の時を経たいまも、観る人の心を魅了している。
今回の特別番組では、現存する運慶の仏像の中から、3体の大日如来像にフォーカス。
その製作の背景や造形美の秘密を探るため、運慶ゆかりの寺院と3人のキーパーソンを訪ねる。
番組の案内役は、ドラマで運慶役を演じた経験をもつ俳優の相島一之と、仏像をこよなく愛するフリーアナウンサーの久保沙里菜。
3人のキーパーソンは、奈良出身の写真家の六田知弘、彫刻家・修復家の藤曲隆哉、最後に運慶研究の第一人者、半蔵門ミュージアム館長の山本勉。
それぞれの専門分野の視点からわかりやすい解説を加え、運慶の仏像に会いに行きたくなるようなアート番組をお届けする。
<出演者>
相島一之(俳優)/久保沙里菜(フリーアナウンサー)
<監修>
山本勉(清泉女子大学名誉教授・鎌倉国宝館長・半蔵門ミュージアム館長)
#運慶 #彫刻 #仏像
※この動画は2024年9月1日にBSフジにて放送された番組のアーカイブ動画です。
コメント
関連動画

【若一調査隊】壮大な白鳳伽藍から見る国宝の数々!1300年の歴史世界遺産 薬師寺の魅力 日本最古の仏足石 鎌倉建築の和様仏堂 観音像の原点となる仏像など歴史と魅力に迫る
79,861 回視聴 - 1 か月前

【若一調査隊】“日本の歴史のふるさと”奈良・明日香村 聖徳太子、蘇我馬子、中大兄皇子、中臣鎌足…数々の歴史が動いた地に残る謎 日本初の本格的仏教寺院で日本最古の仏像「飛鳥大仏」に迫る
499,544 回視聴 - 1 年前
使用したサーバー: wakeupe
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...