
公益財団法人日仏会館
チャンネル登録者数 2170人
685 回視聴 ・ いいね ・ 2024/12/27
講演と対談「今、啓蒙の世紀から何を学ぶか」
講師:鷲見洋一(慶應義塾大学名誉教授)、川出良枝(東京大学)
------------------------------------------------------------------------------------------
「啓蒙(光明)の世紀」とも呼ばれるフランス18世紀。コロナ禍やウクライナ戦争といった危機的状況に直面する私たちは、この時代の知的遺産から何を学ぶことができるでしょうか。この分野で大著を刊行した鷲見洋一(『編集者ディドロ: 仲間と歩く『百科全書』の森』(読売文学賞受賞))と川出良枝(『平和の追求:18世紀フランスのコスモポリタニズム』)の二人が集い、この時代が放つ多様なメッセージに耳を傾け、その現代的意義を縦横無尽に論じます。長年にわたりルソーやヴォルテールの研究を主導し、日仏会館に貢献された故小林善彦顧問・元副理事長(2023年1月に逝去)の追悼の機会ともいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------
開催日:2023年12月22日(金)
主催:公益財団法人日仏会館
------------------------------------------------------------------------------------------
●公益財団法人日仏会館●
ウェブサイト:www.fmfj.or.jp/
Peatix:fmfj.peatix.com/
X(旧Twitter):twitter.com/mfjtokyo
Instagram:www.instagram.com/nichifutsu_kaikan/
コメント
関連動画

【人類はどこから来て、どこに向かうのか】国立科学博物館館長・篠田謙一/ノーベル賞受賞研究が明らかにした人類の起源/「日本人」の起源とは/「科博クラファン」の裏側と目的【EXTREME SCIENCE】
2,247,776 回視聴 - 9 か月前

【1からわかる量子力学】花火の色も周期表も化学反応も…量子力学は不思議ではなく現実を説明する/物理学科出身のシルビアアナが聞く【知るテック】| TBS CROSS DIG with Bloomberg
120,718 回視聴 - 3 か月前

國分 功一郎・熊谷 晋一郎「中動態と当事者研究:仲間と責任の哲学」(2020年度「30年後の世界へ ―「世界」と「人間」の未来を共に考える(学術フロンティア講義)」第13回)
14,759 回視聴 - 2 か月前

【まだ教科書にない人類のルーツ】ノーベル賞「ゲノム研究」でわかった人類史/ネアンデルタール人とホモサピエンスは「子供」を作っていた/謎の人類デニソワ人/国立科学博物館館長・分子人類学者篠田謙一氏に聞く
340,253 回視聴 - 4 か月前
使用したサーバー: wakameme
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【人類はどこから来て、どこに向かうのか】国立科学博物館館長・篠田謙一/ノーベル賞受賞研究が明らかにした人類の起源/「日本人」の起源とは/「科博クラファン」の裏側と目的【EXTREME SCIENCE】
224万 回視聴

【1からわかる量子力学】花火の色も周期表も化学反応も…量子力学は不思議ではなく現実を説明する/物理学科出身のシルビアアナが聞く【知るテック】| TBS CROSS DIG with Bloomberg
12万 回視聴
コメントを取得中...