
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
チャンネル登録者数 35万人
8.9万 回視聴 ・ 641いいね ・ 2025/02/26
★チャンネル登録&高評価お願いします★
/ @bungeishunju
〈番組概要〉
1つのテーマを分かりやすく読み解く「+ RONTEN」。今回のゲストは、リクルートワークス研究所の坂本貴志さんです。2024年10月に発売された新書『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』で坂本さんは、人口減少社会の日本の未来についてデータをもとにご解説されています。今後日本に待ち受ける未来は、どのようなものなのか。様々なデータやグラフをもとに坂本さんにご解説いただきます。
〈目次〉
00:00 オープニング
01:00 開始
01:59 人口減少局面に突入した日本
03:25 人口減少で起こる日本の変化
05:40 深刻化する人手不足
07:19 人手不足加速の要因
08:48 人手不足が与える日本経済への影響
10:27 日本の労働生産性は「悪くない」?
14:28 日本の総労働時間の伸びが少ない理由
15:57 働き方改革が与えた影響
17:16 時間当たり賃金は上昇し始めている
21:20 会社の利益と賃金上昇の関係
23:48 賃金上昇が経済に与える影響
29:38 こうした変化にどのように対応すべきか
31:27 高齢者の労働参加のメリット
〈ゲスト〉
・坂本 貴志|リクルートワークス研究所研究員・アナリスト
一橋大学国際公共政策大学院公共経済専攻修了。厚生労働省にて社会保障制度の企画立案業務などに従事した後、内閣府で官庁エコノミストとして「経済財政白書」の執筆などを担当。その後三菱総合研究所エコノミストを経て、現職。
・小田竜ダニエル(おだ りょうだにえる)|文藝春秋PLUS編集部
1998年、神奈川県横浜市出身。2022年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。2024年7月に「文春オンライン」編集部、同年12月に「文藝春秋PLUS」編集部。イギリスと日本のハーフでYMO、電気グルーヴのファン。
#日本経済 #高齢化社会 #文藝春秋 #文藝春秋PLUS
コメント
関連動画

【日本は「25年前の方が豊か」】「600兆円超」の利益剰余金はどこへ消えた?|いつから労働者に還元されない国に?|若者が“草食化”したのは給料が増えないから|犠牲になった“非正規雇用”【河野龍太郎】
91,659 回視聴 - 1 か月前

人口減少日本/縮んで勝つ「7つの活路」/2025年・2030年に起きる問題/仕事・家族・街・住まい・暮らし・老後はどうなる?/50年後に半減、100年後に8割減・1500万人の小国になる【河合雅司】
180,058 回視聴 - 4 か月前

須田慎一郎「自民党と公明党、秋に補正予算編成で一致!経済対策の行方は?」「アメリカと中国、追加関税を115%の大幅引き下げ!米中関税交渉の今後」「日産自動車が6700億円を超える赤字転落」5月15日
75,996 回視聴 - 18 時間前

【「勤労屋」を撲滅すれば、日本の生産性は上がる】労働の始まり/驚くほど働かない欧州/階級社会のリアル/日本企業は「勤労屋」礼賛教/不良品が許されない/高品質とサービス過剰の履き違え/カスハラの真因
300,871 回視聴 - 2 か月前

【偏差値という幻想】「仕事ができる」と学歴は無関係/都市と地方の教育格差/学力=考える力/テストスコアに意味はあるか?/部活動の意義/教員に求めすぎる/教育の働き方改革【日本再興ラストチャンス】
191,613 回視聴 - 2 か月前

【高齢化が進む日本の活路!】キーワードは「縮んで勝つ」 ゲスト:河合雅司(人口減少対策総合研究所理事長)熊野英生(第一生命経済研究所首席エコノミスト)1月16日(木)BS11 インサイドOUT
14,144 回視聴 - 3 か月前

【データで見る日本経済の展望】人口減少への打ち手/日本最大の産業が医療・介護になる/外国人労働者増で日本人の賃上げが停滞/企業の倒産・M&Aが増加する【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101
104,397 回視聴 - 2 か月前

【少数精鋭ヒューリック「強さ」の真髄】|大手がやらないことを…「選択と集中」の経営|目指すは都心・駅近・高耐震・再エネ化|スピードへのこだわり|「平均年収2千万」「社内出生率が高い」理由【西浦三郎】
34,278 回視聴 - 5 日前

【ホワイトカラー消滅。サラリーマン階級の崩壊:冨山和彦】営業はなくなる/武士消滅と似ている/現場仕事の時代/生き残れるのは2割/コンサルも危ない/ローカル経済が9割/賃金を上げる方法/解雇規制の誤解
565,786 回視聴 - 6 か月前

【特別対談】2050年世界情勢&日本経済はどうなる?/日経平均30万円到達への真相/トランプ政権どうなる?/2050年「円」の価値はどうなる?【後編】
162,728 回視聴 - 1 か月前

【人口半減の日本をどう生きる?】6000万人まで減る日本国の崩壊危機/西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議#8/「おま老」世代間対立/移民の議論を逃げずにすべき/子供数にインセンティブの是非
17,767 回視聴 - 3 か月前

【データで解説、人口減少で日本経済はどうなる?】就職氷河期世代が割を食う理由/なぜ給料は上がり始めたのか/人件費高騰とインフレ/出生率を上げる方法【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101
229,165 回視聴 - 3 か月前

【2025年は戦後80年&昭和100年】大日本帝国”失敗”のターニングポイントは「普通選挙」|明治・大正に遡ると…|「失敗しなかった」日本はありえるか|世界史のなかで日本を考える【辻田真佐憲】
145,409 回視聴 - 3 か月前

【給料】「大事なのは貪欲になること」日本の賃金を上げるためには…“企業も働く人も遠慮しない”成田悠輔×小川彩佳【news23】|TBS NEWS DIG
743,541 回視聴 - 2 年前
使用したサーバー: watawata37
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【日本は「25年前の方が豊か」】「600兆円超」の利益剰余金はどこへ消えた?|いつから労働者に還元されない国に?|若者が“草食化”したのは給料が増えないから|犠牲になった“非正規雇用”【河野龍太郎】
9.1万 回視聴

人口減少日本/縮んで勝つ「7つの活路」/2025年・2030年に起きる問題/仕事・家族・街・住まい・暮らし・老後はどうなる?/50年後に半減、100年後に8割減・1500万人の小国になる【河合雅司】
18万 回視聴

須田慎一郎「自民党と公明党、秋に補正予算編成で一致!経済対策の行方は?」「アメリカと中国、追加関税を115%の大幅引き下げ!米中関税交渉の今後」「日産自動車が6700億円を超える赤字転落」5月15日
7.5万 回視聴

【「勤労屋」を撲滅すれば、日本の生産性は上がる】労働の始まり/驚くほど働かない欧州/階級社会のリアル/日本企業は「勤労屋」礼賛教/不良品が許されない/高品質とサービス過剰の履き違え/カスハラの真因
30万 回視聴

【偏差値という幻想】「仕事ができる」と学歴は無関係/都市と地方の教育格差/学力=考える力/テストスコアに意味はあるか?/部活動の意義/教員に求めすぎる/教育の働き方改革【日本再興ラストチャンス】
19万 回視聴

【高齢化が進む日本の活路!】キーワードは「縮んで勝つ」 ゲスト:河合雅司(人口減少対策総合研究所理事長)熊野英生(第一生命経済研究所首席エコノミスト)1月16日(木)BS11 インサイドOUT
1.4万 回視聴

【データで見る日本経済の展望】人口減少への打ち手/日本最大の産業が医療・介護になる/外国人労働者増で日本人の賃上げが停滞/企業の倒産・M&Aが増加する【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101
10万 回視聴

【少数精鋭ヒューリック「強さ」の真髄】|大手がやらないことを…「選択と集中」の経営|目指すは都心・駅近・高耐震・再エネ化|スピードへのこだわり|「平均年収2千万」「社内出生率が高い」理由【西浦三郎】
3.4万 回視聴

【ホワイトカラー消滅。サラリーマン階級の崩壊:冨山和彦】営業はなくなる/武士消滅と似ている/現場仕事の時代/生き残れるのは2割/コンサルも危ない/ローカル経済が9割/賃金を上げる方法/解雇規制の誤解
56万 回視聴

【人口半減の日本をどう生きる?】6000万人まで減る日本国の崩壊危機/西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議#8/「おま老」世代間対立/移民の議論を逃げずにすべき/子供数にインセンティブの是非
1.7万 回視聴

【データで解説、人口減少で日本経済はどうなる?】就職氷河期世代が割を食う理由/なぜ給料は上がり始めたのか/人件費高騰とインフレ/出生率を上げる方法【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101
22万 回視聴

【2025年は戦後80年&昭和100年】大日本帝国”失敗”のターニングポイントは「普通選挙」|明治・大正に遡ると…|「失敗しなかった」日本はありえるか|世界史のなかで日本を考える【辻田真佐憲】
14万 回視聴
コメントを取得中...